紅葉狩り2018 ~毘沙門堂・南禅寺(京都)~
こんにちは。カイザーベルクびわ湖 支配人の岸です。
今日は、京都に遠征して紅葉狩りに行ってきました♪
時は11/13(火)、金剛輪寺・百済寺と滋賀県の紅葉を楽しみ、次はどこに行こうかと考えた結果…
京都方面のお客様が、だいぶん色づきも良くなってきたと言っておられたのを思い出し京都に紅葉を見に行くことに決定!
京都市内は交通機関やバイクが便利。
VFR800Fの赤に紅葉…とも考えましたが小回りが利くという理由でクロスカブに三脚・カメラ3台・ドローン(念のため)を積み、敷き紅葉で有名な毘沙門堂⇒蹴上インクラインの洒落た写真を撮影⇒南禅寺の紅葉&水路閣でイケてる写真を撮影⇒哲学の道で紅葉を入れた風情のある写真を撮影して帰宅するという計画を立てて出発!
さざなみ街道を南下して逢坂山を超え、やって来たのは京都市山科区…
駅前の通りから山の方に向かって走り疎水を越えて周りを見ても…
「なんか紅葉あまりしてない?」
と不安に思いながら毘沙門堂に到着。
こちらは天台宗の寺院で天台宗京都五門跡の1つで、紅葉の名所で敷き紅葉の階段が有名な場所なのですが結果は…
「敷き紅葉はどこだぁー!」
と、「スカッ」と音が聞こえそうなぐらいの大空振り(笑)
かなり訪れたのが早かったようで、地元の方に見頃をお伺いすると月末が見頃との事。
せっかく来たので本堂で商売繁盛と家内安全のご利益があるとの事なのでお参り。
また時間が合えばリベンジしようと心に誓い、次は三条通を西へ…
観光時期の京都ということだけあって、蹴上インクラインに立寄ろうと思いましたが、幼稚園の遠足とバッティングしてしまい断念して、南禅寺へ。
こちらは警備員さんの誘導に従い中に入るとしっかり駐輪場が用意されており(駐車料金無料)、バイクを停めて紅葉狩り♪
境内の中は紅葉が始まっていましたが、見頃一歩手前というところでしょうか。
それでも広い境内にある紅葉と歴史ある建物のコラボレーションが素晴らしい!
入口にある南禅寺で有名な山門前はこのような感じでした。
お金のかからないエリアの紅葉狩りを一通り済ましたところで南禅寺の有名撮影スポット水路閣へ…
こちらは1890年代に建てられた南禅寺の敷地を通るレンガ造りの水道橋で、琵琶湖からの水が現在も流れている歴史的建造物(市指定史跡)。
南禅寺の境内を通ることから周辺の景観に配慮してデザインされており全長93.2mでレンガ・花崗岩造りとなっていて連続するアーチ型橋脚がとても美しい水道橋で今回の紅葉遠征の第一目的。
紅葉と、一説にはローマの水道橋を見本にしたと言われる明治時代の水道橋の風景がとても綺麗なんで一度撮影に来たかったんです。
ということで早速、紅葉と一緒にパチリ☆
なかなか良い感じに撮れたのですが、この1枚のみ。
実はちょっと紅葉狩りに来るのが早かったようで、本来撮影したかったアングルはこのような感じでした。(このブログが公開されるころには見頃ではないかと思います)
紅葉抜きでもレンガの肌色と朽ちた感じの味が絵になりますね。
この写真を見てどこかで見覚えが…という方もおられるのではないでしょうか?
こちらはサスペンスドラマのクライマックスシーンのロケ地によく使用されていたり、最近ではアニメ「けいおん!」の聖地にもなっています。
と、いうことで南禅寺水路閣の人気の撮影スポット「アーチ下」でパチリ☆
こちらのアーチ下がアニメでも採用されたそうですが、今の時代はインスタ映え…
アーチの中に座ってパチリ☆とするのが流行りのようです。
ただ私のような写真好きは誰もいないアーチの抜けを撮りたいのですが、あまりの人気ぶりに叶わず…
私のまわりには世界各国のカメラマン8人程がカメラを構えて抜け写真を撮るべく待機してましたが次から次へ押し寄せる観光客でクリアになる瞬間は訪れず…まわりでは5か国語以上で「NO~!」「どいてくれ」「どっか行け」的な言葉があふれてました(笑)
その後は哲学の道に向かい、バイクで奥に進み(車両通行止9:00~17:00・二輪除く)撮影の予定でしたが、時は修学旅行シーズン!
修学旅行生のビッグウェーブに巻き込まれ敢え無く沈没(断念)
とこのような感じで、いつもの私らしく計画通りにいきませんでしたが…
京都初遠征にしてはまずまずといったところで紅葉狩りできました。
ちょっと悔しいので来年リベンジしますね。
と、今回はここまで!次回もお楽しみに
【観光情報】
●毘沙門堂
場所:京都市山科区安朱稲荷山町18
当施設からの距離 / 時間:43km / 70分
時間:8:30~17:00
拝観料:無料
お問い合わせ先:075-581-0328
●南禅寺
場所:京都市左京区南禅寺福地町86
当施設からの距離 / 時間:47km / 80分
時間:3~11月 8:40~17:00(受付終了時間 16:40)
12~2月 8:40~16:30(受付終了時間 16:10)
拝観料:境内 無料
山門 500円
方丈庭園 500円
問い合わせ先:075-771-0365