カイザーベルク びわ湖 BLOG

紅葉狩り 2024 ~教林坊~(ご朱印めぐり 第58回)

こんにちは。カイザーベルクびわ湖 支配人の岸です。
今日は近江八幡市内にある有名な紅葉狩りスポット「教林坊」に行ってきましたのでご紹介します♪


今年の紅葉は例年に比べて遅れ気味...
今回ご紹介する「教林坊」は近い場所にあることに加えて、私好みの紅葉スポットということで毎年欠かさず行っており、だいたいの見頃時期が推測できるようになりました。
施設内の紅葉は比良山系の積雪状況や風の影響でアテにならず、基準とするのは正面ゲート前の「トウカエデ」
こちらのトウカエデの葉が散った頃に「教林坊」がほぼほぼ見頃になるという法則です。
ということで今日は定休日を利用して近隣で紅葉狩りするべくDAX125で出発!
県道沿いの紅葉も見頃を迎えておりこの通り。
IMG_1931g.jpg当施設から走ること30分で「教林坊」に到着!
今年からバイク専用駐車場も3台分用意されておりました。
入口はまだ少し緑色の葉も目立ちますが大丈夫なハズです。
こちらの入口が完全に紅葉すると「教林坊」の境内は敷き紅葉が楽しめるぐらいの散り具合になっているのがいつものパターン...
総門の受付で拝観料1,000円を支払うと竹林に囲まれた参道を登ります。
中間地点の広場では赤・黄・オレンジ・緑と様々な色が入り混じる綺麗な紅葉を楽しめ「今年の紅葉狩りは間違いない!」と思わずガッツポーズしてしまいました(笑)
IMG_1935h.jpg中間地点を越えて登っていくといよいよ「教林坊」の境内。
本門手前の参道で上を見上げると赤色多めの素晴らしい紅葉がお出迎え!
そして書院の入口ではいつもの金色の聖徳太子ご朱印(600円)と新しく登場した第五の特別御朱印(1,000円)をお願いしたところ、教林坊の方から今年は本堂に新しいスポットができたことを教えてもらいました。
どのような新スポットか楽しみ♪
いよいよ今年の教林坊の紅葉狩りスタート!
IMG_1937i.jpg書院の横口から経路に従い直進すると茅葺屋根の「経蔵」と見事な紅葉...
IMG_1896b.jpg小高い場所にある竹林の経路を進んで行くと苔むした石と紅葉が見事な風景を楽しむことができます。
いつ見てもこの風景は独特で個人的にお気に入りだったりします。
IMG_1946l.jpgそしてお菓子谷から本堂に繋がる下りの道はこのような感じ。
赤・黄・緑の鮮やかなコントラストが美しく、これは久しぶりにベストタイミングで紅葉狩りに来れたのではないでしょうか。
どうしても公休日や定休日に行くのでなかなかベストなタイミングで来れないんですよね...
IMG_1899d.jpgそして本堂裏へ。
昨年は本堂外周の修繕で真新しい縁側でしたが1年経ち風合いがでてきたようです。
お約束の縁側の敷き紅葉を1枚。
IMG_1902f.jpg本堂でお参りを終えたあとはいよいよ本堂の新スポットへ。
なんと赤川観音の前に大きな丸窓ができているではありませんか!
いままで通って来た道沿いの紅葉・赤川観音のある本尊霊窟・苔むした遠州庭園の石を眺めながらホッコリ紅葉狩りできて良い感じです。
また本堂前の水瓶には花も浮かべられており、紅葉狩り見学者が少し減るまでこちらでひと休憩させて頂きました。
IMG_1943j.jpg人も少なくなったのでいよいよ境内で紅葉狩り♪
本堂上の紅葉はまさに見頃!
美しい赤色と緑色の苔が対照的な本堂で1枚。
IMG_1901e.jpgそして定番の書院を中心とした教林坊の紅葉狩り写真がこちら!
IMG_1898 Copyc.jpgあと3日ほど遅ければ庭園の下も落ち葉で赤色に染まる写真が撮れたのですが、紅葉狩り写真としては80点といったところでしょうか。
このあとは書院の山水掛け軸に見立てた定番スポットで風景を楽しみ...
IMG_1895a.jpg書院の縁側から遠州庭園の庭園を楽しんだあとは一昨年の骨折の時を除いて参拝をしている屋根裏部屋の大黒天さまにもお参り。
おみくじは昨年同様に「吉」
しかし内容は昨年とは少し異なり、待人来る・願望叶う・病人本復す・あらそいごとかちなり...良い内容には違いないのでヨシ!
IMG_1945k.jpg紅葉狩りを楽しんだあとは受付で頼んでいたご朱印を頂戴しました。
昨年も頂いたのですが、縁起が良さそうな金色の鶴が舞うご朱印が綺麗だったので今年もお願いしました。
2024-12-06 16.19b.jpgそしてこちらが新しい第五の特別ご朱印!
教林坊らしい紅葉をあしらった素敵なご朱印なのですが...
2024-12-06 16.21c.jpg実はこのご朱印は和紙に紅葉が刺繍してあるんです!
こちらの支配人ブログでたくさんのご朱印を頂きましたがこのようなご朱印は初めて。
柔らかい和紙の感覚に立体の刺繍ですから持った感覚も独特。
これは御朱印帖に貼るのに苦労しそうです(笑)
IMG_1958a.jpgこのような感じで見頃の教林坊の紅葉を楽しんできました。
さて、このあとは自宅に帰るだけなのですが、せっかくなのでこの後は近江八幡市内の紅葉スポットにも立寄りたいと思います。

今回はここまで!次回「紅葉狩り 2024 ~近江八幡~」もお楽しみに。

バックナンバー