紅葉狩り 2024 ~近江八幡~
こんにちは。カイザーベルクびわ湖 支配人の岸です。
前回は見頃の教林坊の紅葉狩りを楽しみました。今日は自宅に帰る途中にある近江八幡市内で紅葉狩りを楽しんできましたのでご紹介します。
まず一番最初に訪れたのは近江八幡の有名観光スポット「八幡堀」
こちらは映画やドラマの撮影でも度々ロケ地として選ばれる風情のある水郷です。春は桜を楽しめるのですが数は少ないものの秋の紅葉も楽しめるんです。
八幡堀沿いの紅葉も今が見頃で白雲橋の右側は色とりどりの紅葉を楽しむことができました。
奥に見える八幡山も鮮やかな色に覆われ、見頃のようです。
紅葉の数は少ないですが水郷ということもあり紅葉と船を1枚の写真の中に納めることができ風情のある写真を撮影することができました。
このあとは私のお気に入りスポットである八幡神社の参道へ。
こちらの参道では真っ赤に染まる訳では無く様々な色の紅葉が楽しめるのでお気に入りなんです。
こちらでは境内の一角で紅葉が植えられており静かな林の中で空を見上げるとこの通り...
日差しに照らされた鮮やかな紅葉を楽しめます。
そのまま奥に進むと日牟礼八幡宮の境内に繋がっており、こちらで神馬さまの上の紅葉が真っ赤に色づき見頃を迎えていました。
境内の中にはこの場所以外で紅葉は無いのですが...日牟礼八幡宮と言えば楼門前!
赤から緑の色のグラデーションが美しい紅葉がお出迎えしてくれます♡
八幡山の紅葉も良い感じでロープウェイを使って山頂展望台や瑞龍寺の紅葉を楽しもうと思いましたが、お財布の中が寂しくて断念(泣)
次は教林坊に向かう際に見頃を迎えていたお気に入り銀杏スポットに立寄り。
銀杏は色づいてから散るまでが早くて、写真に納まりきらない巨木が多く「銀杏の絨毯と葉がついている適度な大きさの銀杏の木」がなかなか無く、街路樹の銀杏は見頃を迎えていてもすぐに銀杏の葉は掃除されてしまい、銀杏の絨毯が撮れないという私にとって銀杏は撮影するのが難しい木という印象です。
ということでここ数年予め撮影条件に適う何本かの銀杏に目をつけていたのですが、ようやくベストなタイミングで立寄ることができました♪
それがこちら!
ふかふかの銀杏の絨毯はかなりの厚さがありこの通り...
ちなみに翌々日には葉っぱがほぼ全て散っていましたから間一髪のタイミングでした。
銀杏も満足のいく写真が撮れたところで最後は百々神社へ。
こちらは長命寺川沿いの広場に数本の紅葉が植えられており、色づき始めた直後でこれから見頃を迎えそうでした。
このあとは神社前にある休憩スペースでDAX125のサイドバッグに備え付けの椅子とテーブルを取り出し紅葉を眺めながら珈琲タイムを楽しみ帰宅。
このような感じで、久しぶりの紅葉狩りを楽しむことができました。
ツーリングプランの参考にしてください。
現在(12/9)カイザーベルクびわ湖の紅葉は湖畔・BBQサイト・中庭通路が見頃を迎えております。
滋賀県にお越しになられた際はぜひお立ち寄りくださいね。
今回はここまで!次回もお楽しみに。