XSR900GPアンダーカウル装着!秋の遠足ツーリング
こんにちは。カイザーベルクびわ湖 支配人の岸です。
先日納車されたスタッフ岡森のXSR900GPのバックオーダーになっていたアンダーカウル装着を兼ねてスタッフ全員で愛知県の岡崎に秋の遠足ツーリングに行ってきました♪
今年の春先は忙しかったことに加えて新メンバー配属やメンバーの予定が合わず春の遠足ツーリングが出来ていませんでした。
ということで今回は先日XSR900GPが納車されたスタッフ岡森のバックオーダーパーツ「アンダーカウル」が入荷したとの連絡が届いたので、取付のためヤマハオートセンター岡崎本店に行くタイミングに合わせて「秋の遠足ツーリング」と題して私を含めてメンバー5名で11月7日に愛知ツーリングへ行くことになりました。
今日のツーリングはカイザーベルクびわ湖組の私とスタッフ長島・レッドバロン近江八幡から出発のスタッフ金井・自宅の京都から参加のスタッフ木上と兵庫から参加のスタッフ岡森が個々に土山サービスエリアに9時集合の予定です。
前日の天気予報では晴れだったのですが外に出ると雨...
「そんなバカな!晴れ予報やったやん」
と思わず長島と顔を見合わせてしまいました。
2人揃って業務終了後に明日の準備をしていましたが雨装備を追加し少し雨が止んだことから当初の予定よりも30分遅れてVFR800FとV7で出発!
2台で東近江市・竜王町を抜け甲賀市へ。
でも雨装備を用意すると雨って降らないんですよね(汗)
ということで新名神高速道路の土山ICから高速に乗り、すぐの土山SAに到着。
もちろん30分の遅刻です。
今日のメンバーのバイクは...
いつものVFR800F・XSR900GP・V7・GSX-R1100に新スタッフ木上のW650。
ということで全員でスタート前の記念撮影。
このあとは新名神高速道路から暴雨が吹き荒れる伊勢湾岸道路へ。
天気は晴れですがハンドルを取られるほどの強風で落下物も多くヒヤヒヤ...
カウル付き勢はまだマシですがノンカウル勢の長島と木上は大変そうです。
そんなこんなで名神高速道路から岡崎ICで高速を降りてヤマハオートセンター岡崎本店に到着!
さっそくサービス工場で受付を行い、岡森のXSR900GPは工場入り。
ハーフカウル仕様のXSR900GPはここで見納め。
作業待ち中は豊富な在庫を有するヤマハオートセンター岡崎本店でバイク好きのスタッフたちは展示されているバイクを物色。
各々のスタッフからは「支配人ポッケありますよ!ポッケ」「むっちゃキレイなKZ1000MKⅡあったんですけど値段がヤバイっす」とテンション高めです。
バイク好きの仲間で来ていなかったら絶対文句を言われるかドン引きされるやつです(笑)
こちらの在庫は台数が多いだけでなく、滅多に見れないようなバイクも多いですし日本一バイクを販売するお店ですから車両の新陳代謝が激しく、来るたびに展示車両が変わるのですからバイク好きには堪らない空間。
私はというと休憩コーナーで50円コーヒーを飲んではしゃぐスタッフたちを見ながらまったりしていました。
そうこうしているうちに岡森のXSR900GPのアンダーカウル取り付けが完了!
おおっ!アンダーカウルを装着するだけでこんなにもイメージが変わるとは。
80年代のノスタルジーを感じさせるデザインが特徴のXSR900GPですが、より昔のレーシングマシンらしくなりました。
今回の秋の遠足ツーリングの目的は達成し、次はお昼ごはん♡
岡崎に来たのなら...
走ること数分で到着!
やっぱりナムチャイですよね(笑)
岡崎は過去に長く住んでいた経験もあるので私オススメの美味しい飲食店はたくさん知ってはいるんですがスタッフの中でナムチャイ未経験者が2名いたので今回もナムチャイでタイ料理を楽しむことにしました。
今回は「本日の日替わりランチ」で「鶏肉とバジルの辛味炒め」と単品デザートで涼しげな見た目のランブータン(タイのトロピカルフルーツ)を注文!
各々食べたいものを注文し、皆で食べられるようにと岡森がタイ料理の定番「トムヤムクン」を注文!
全員の食事が届いたところで店員さんに記念撮影してもらいました。
前回(納車)前々回(契約)と豚ひき肉のバジル炒め丼を食べてハマってしまい、今回もバジル系の商品を注文しましたが今日注文した辛味炒めは、ほど良い辛さで美味しかったです。ランブータンは氷が浮かんだ冷たいスイーツで程よい甘さのシロップとトロピカルフルーツがマッチしていて火照った身体に合う絶品。
トムヤムクンも独特の味がたまに食べると旨い!
各々が様々なタイ料理を堪能したところで今回のお食事代は岡森がツーリング施設共通利用券を使って全員分御馳走してくれました♪
「岡森さんゴチになります」
さて今回の主目的であるXSR900GPのアンダーカウル取り付け・ツーリングの楽しみである昼食も終わりましたが...まだ帰るには時間が早い。
皆さんお気づきですね。
我らのツーリングは休日に「バイクで走りタイガー」という内なる欲望の獣に勝てず、走る理由である2つの主目的以外は全くの無計画(汗)
「さてどうする?」とナムチャイ駐輪場前で行き当たりばったりの井戸端会議。
ここで岡崎居住歴通算5年3か月を誇る私の出番!
あとこのツーリングに足りないのは「絶景」
岡崎IC近所のGSで各々ガソリン給油を済ませ、私を先頭にして進路を南へ。
やって来たのはレッドバロンのCMでもお馴染みの「西浦シーサイドライン」
こちらは左手にある海の絶景と磯の香りを楽しめ、海岸線の程よい中高速のワインディングが楽しめる愛知県でも有名な絶景ロードで経路上には「スパ西浦モーターパーク」もあります。
10年前はカイザーベルク三河・寺部海岸の支配人をしていたこともあり、公休日には気分転換に足しげく通って走っていた絶景ロード。
この経路には形原漁港の上を通過する青い海に映える青い欄干を備えたブルーブリッジ(形原漁港大橋)もあります。
そして今回スタッフを引き連れてやってきたのはこちら!
通称「蒲フォルニア」と呼ばれるヤシの木が立ち並びカリフォルニアの海岸沿いを思い起こさせる風景が楽しめる絶景SNS映えスポット。
今のVFR800Fが納車された際にこちらで撮影した写真が「RIDE誌」に紹介されたのも良い思い出です。
ということで各々が絶景と愛車撮影したりまったり...
私はこちらで定番の「蒲フォルニア」写真を10年前と同じアングルで1枚。
これにて秋の遠足ツーリングの全行程は終わり!
このあとは三河湾オレンジロードを走り豊川ICから名神高速道路に入り帰路へ。
今回は各々スタート地点が違うということで岡森は兵庫まで距離があるということで新名神高速道路で帰宅するため豊田JCで別れました。
残りのメンバーは行きの伊勢湾岸高速道路の強風と夜間は落下物が見えないということで大事をとってそのまま名神高速道路で帰路につくことに...
養老SA・黒丸PAで休憩したあと木上は京都までに帰るということで土山SA・金井は竜王ICでお別れして長島と私でカイザーベルクびわ湖へ。
なんとかツーリングタイムギリギリの19:52に帰宅。
このような感じで久しぶりにメンバーと秋の遠足マスツーリングを楽しんできました。
次回は今年できなかった春の遠足ツーリングですかね。
今回はここまで!次回もお楽しみに。
追伸
今回のツーリングは行きも帰りも寒さと強風に悩まされましたが、帰宅してTVをつけるとニュース番組では冬の訪れを告げる「木枯らし1号」が東京と近畿で吹いたと発表されており、今季一番の冷え込みだったそう...「秋の遠足ツーリング」と題していましたが正しくは「冬の初日遠足ツーリング」だったようです。