第一なぎさ公園 菜の花畑の開花状況について【1/9現在】
こんにちは。カイザーベルクびわ湖 支配人の岸です。
定休日の1月9日に「巳年なら行かねば!」スポットをご紹介するツーリングを計画してDAX125で出かけてきました。
朝は氷点下と凍結の恐れもあり、気温が上がった昼過ぎからDAX125を準備。
ハンドルにスマートディスプレイ装着、サイドバックにはカメラを入れ、自身は冬装備のゼロスグラブウィンター・極暖ヒートテック・マルチバラクラバ・ホットスパッツを着用し準備万端です♪
今回は第一なぎさ公園 菜の花畑の開花状況を確認して琵琶湖大橋を渡り湖西にある「巳年なら行かねば!」スポットを目指すショートツーリングの計画。
琵琶湖大橋を渡るのに必要な10円玉(原付料金)をライダージャケットの胸ポケットに入れようとジッパーを開けた瞬間...
「ブチっ!」
転がる破片
「?」
なんとジッパーのプラ部分が割れてもげてしまいました(涙)
2014年にVFR800Fを購入した際、新調したコミネのフルプロテクションの3シーズンジャケットですから11年目。
経年劣化でそろそろ寿命のようですから新しいジャケットを新調せねばなりませんね。(痛い出費になりますが10年使ったのですから元は取れているのでヨシとします)
出発前から不吉な出来事はありましたが、10日は大雪予報ですから走るのなら今日しかない!
対岸には雪雲が見えますが、雨雲レーダーで確認するとこちら(湖東側)には来ない予報だったので大丈夫と判断し元気よく出発!
しかし...
さざなみ街道に出て5分ほどで猛烈な吹雪に遭いシールドに雪が積もり前が見えなくなるほど。
対岸の雪雲がこちらに来たようです(汗)
想定外の雪ですが雪が止むことを期待しつつ雪の中「第一なぎさ公園の菜の花畑」へ。
到着すると奇跡的に雪も小降りになり開花状況を確認できました。
結果は...
1月3日と状況は変わらず(0.5分咲き)
やはり今年に入ってから寒い日が続きましたので開花は全くすすまなかったようですね。
開花状況の確認も終わり、これなら大丈夫とカメラをサイドバッグに入れた瞬間にまた吹雪!
本来の目的である湖西にある「巳年なら行かねば!」スポットに行こうか悩みながら琵琶湖大橋の東詰にあるガソリンスタンドに立寄り雨雲レーダーをチェックすると雪雲に囲まれており、雪に加えて強風が吹き荒れる天候の中を走るのは危険と判断して断念。
次のツーリングに向けてガソリン給油(現在の滋賀県のレギュラーは177円/Lと少しお高めです)して帰ることに...
想像以上の雪に降られるわ、愛用ジャケットのジッパーのプラ部分が割れるわと踏んだり蹴ったりな超ショートツーリングになりましたが無事に帰宅。
帰宅後は屋外ライダーズカフェのキリン自動販売機でホットコーヒーを買って冷え切った身体の暖を取りました。
このような感じで今回のツーリングは菜の花畑の開花状況だけをチェックして終わりましたが、本来予定していた湖西の「巳年なら行かねば!」スポットは後日行くことにします。
この時期の滋賀県は風向きによって比良山系から雪雲が流れて雨雲レーダーを確認しても予想に反して雪に降られることが多々ありますので滋賀県にツーリングでお越しになられる際は防寒・レインスーツなどの準備を怠らないようにしてくださいね。また雪の中での走行は視界不良・スリップの恐れもありますので無理だと感じたら速やかにツーリングを中止するか経路の変更をおすすめします。
皆さまが楽しみにされている「第一なぎさ公園の菜の花畑」の開花状況につきましてはスタッフと手分けして定期的に当ブログにてお知らせする予定にしていますのでお楽しみに。