カイザーベルク びわ湖 BLOG

びわ湖だより ~'25 新春特別号~(ご朱印めぐり 第59回)

あけましておめでとうございます。カイザーベルクびわ湖 支配人の岸です。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。


たくさんのお客さまとの出会いに支えられ、心より感謝申し上げます。
今年も当支配人ブログを通じて、滋賀県にお越しになられた際に役立つツーリングスポット情報・バイク関連情報・イベント情報・現地情報などの発信をして参ります。
昨年より始まった15周年イヤー企画も後半戦。いつ来ても楽しい施設でいられるようお客様に喜んでいただける15周年企画・施設設備修理・新商品導入・観光スポットご紹介の準備を進めております。
BBQツーリングスポット&ライダーズカフェとしてのライダー寄港地、またミーティングや気の合う仲間が気軽に集まれるライダー交流区間として愛される施設を目指し、お客さまのバイクライフがより充実したものとなるよう全力でサポートしていきます。
本年も変わらぬお引き立て、一層のご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
                                      令和7年 元旦


新年のご挨拶も終わったところで、新春特別号の毎年恒例となりました私の年末年始の状況をお伝えしたいと思います。

年末は23日以降の天候不良と気温が急に下がったこともあり、例年に比べると少しお客さまの来場者数の少ない穏やかな状況でした。
特に24日は1年を通じて雨が降ろうが雪が降ろうが台風が来ても誰も来ないという日がない当施設においてジョウビタキ(♂)しか来ないという珍しい日でした。
IMG_2549d.jpg25日は昨年に続き「カイザーベルクリスマス忘年会」開催。
今年はスタッフ長島が他部署の応援に行っていたり、岡森が家庭の用事で参加できないなどの理由でスタッフ3名での寂しい会に...(新年会やるしかない)
毎年ほぼお酒の無い忘年会なのですが今年はお酒有りの開催!久しぶりに盛り上がり2次会までやってしまいました。
IMG_2910n.jpg26日には今年初参戦したCBTR 2024の「琵琶湖1周踏破証明書」も郵送されてきましたので近々館内に掲示しておきますね。
CBTR2024a.jpgその後は気温も下がりお客さまもほとんど来なくなったので今年の営業も残り僅か...
普段なら28日から年末年始休暇に入るのですが、今年は30日まで働くことにしたのでカイザーベルクびわ湖初の3名体制での年末営業。
年末最終日の30日までは3名いるので大掃除にラウンジ床ワックスにペンキ塗りも余裕♪
なんて思っていたのですが28日~30日に今年リニューアルした近江牛ハンバーグ軽食セットを目当てにたくさんのリピーター・常連のお客さまがライダーズカフェをご利用くださり、大賑わいでとっても楽しい年末を迎えることができました。

年末年始休暇初日の大晦日。
今年は疲れを取ることに専念して昼すぎまでマッタリ...
食材調達のためスーパーに買い物にでたあとは自室に籠り、テレビ2台を使っての大晦日ゴチと紅白のダブル視聴で年越し。
もちろん今年も初日の出を狙うためにお酒は無し。
前日の天気予報は降水確率も微妙でわからないので八幡山ロープウェイの新年特別便に間に合う5時にアラームをセットして寝床へ...

1月1日元旦。
5時に起床すると分厚い雲が空を覆っており八幡山ロープウェイからの初日の出「プランA」は中止。しかし昨年のこともあり万が一のことも考えて6時にアラームをセットして二度寝。
6時に起床して空を確認すると「ん~微妙やな」
昨年は「むっちゃ晴れとるやないかぁ~い!」と叫んでいましたが今年は雲が薄くなって少し青空が見える程度...
がしかしこれは万が一あるかもしれないしと撮影機材とコーヒーを淹れる道具一式を車に積み込み出発!
八幡山ロープウェイNGの際に用意していた「プランB」の初日の出スポットに向かっているとどんどん東の空が明るくなっていきますが雲が多め...
ということで到着したのは「西の湖」
昨年と同じ初日の出スポットですが異なるのは場所。
日が昇る場所がわかったので年末に撮影スポットの調査をして昨年より南側の場所になりました。
とは言え、昨年よりも低い雲の分厚さがすごい...
元旦の日の出時刻は7時4分となっているので日の出は平地からなので通常は5分程度で見れるのですが、風がほとんどなく雲がじわじわとしか動かず長丁場になりそうなのでコーヒーを淹れて待つことに。
IMG_2901m.jpgコーヒーを飲みながら待つこと34分。
ようやくご来光!
2025年の初日の出写真をお届けすることができました。
「あけましておめでとうございます」
令和7年は昭和生まれの私には昭和100年・3月には私がカイザーベルクびわ湖に赴任して10年・施設は15周年イヤーと節目の年になります。
巳年は蛇に縁があるとされ、脱皮をして成長する姿から「復活や再生の年」などと解釈されることが多いそうです。
ここから心機一転新しいことにチャレンジしたいと思います。
IMG_2911o.jpgちなみに今年の初日の出写真は初日の出の光のラインがリフレクションして写る「クリスタルライン」を狙ったのですが分厚い雲に阻まれ普通のリフレクション写真になってしまいました。また来年挑戦でしょうか。

次は日牟礼八幡宮で初詣。
ここ数年は大丈夫だったのですが新年早々に忘れ物。
お焚き上げするお札や縁起物を用意していたのに初日の出撮影に気を取られて忘れてしまいました。
やってしまったものはしょうがない。
ということで、まずは拝殿・本殿でお参り。
神さまには「原材料費・燃料費高騰の影響で物価高が止まらず飲食業を営む者として非常に苦しい状況のなか、たくさんのお客さまにご来場いただけたこと」のお礼と「当施設にお越し下さるお客さまの無事故無違反・そしてより充実したバイクライフが送れますように」とお願いしてきました。
IMG_2913p.jpgこのあとはお正月を満喫すべく境内にある社の参拝や縁起物を見学して今年1年を占う毎年恒例の「おみくじ」に挑戦です。
おみくじは「神さまからの今の私に必要なメッセージ」
心を静めておみくじ筒をガチャガチャ...
昨年は「末分 上昇運」でしたが今年は更なる躍進をしたいので良い結果を願い出てきた番号は「20番」
これは過去に引いたことのない番号なので良い結果であることを信じて社務所へ。
ドキドキしながら巫女さんから手渡された20番のおみくじは「平 下降運」
平はおだやな状態・ありきたりの平凡な暮らしぶりで吉と凶の間ぐらい...
下降運ですから何かあるんでしょうね。
内容は「大事を恐れず、小事をあなどらず、慎重に考えをまとめてから行動すべき時である。誠意の積み重ねによって運勢は開かれるものである。ひたすら慎むべし。」

願望⇒叶う(やったね!)
縁談⇒おそくととのう(昨年から"とも""が抜けてちょっと前進?)
交渉⇒利あり(利がある交渉ができるのは良いことですね)
方位⇒東南よし(お伊勢さんに行くかな)
住居⇒さわりあり(下降の原因はコレか!設備故障や雨漏れに注意ですね)
商売⇒次第に繁昌す(繁昌するならヨシ!)
病気⇒悪化すれども癒える(身体メンテナンスを怠らず頑張ります)

ということで今年も頑張ることを誓い、神さまとのご縁を結ぶべくおみくじを結んできました。
それにしても長年「おみくじ」を引いていますが大吉や中吉が出たことがないのは何故なんでしょうね(汗)

このあとは社務所で今年の縁起物を授与していただきました。
15周年イヤー後半戦ということで更なる躍進のため神頼み!
破魔矢・熊手・商売繁盛札・干支神楽と奮発しました。
IMG_2914q.jpg初詣が終ったあとはカイザーベルクびわ湖に戻り、4時間しか寝ていないので仮眠して「バイク乗り始め」
今回の相棒は昨年後半あまり出番がなかったクロスカブ。
一番最初に向かったのは「巳年なら行かねば!」コーナーを始めるべく「藤ヶ崎龍神社」へ。
昨年は「辰年なら行かねば!」って言ってたよね?というツッコミが入りそうですが実は弁財天さまが祀られていて神使いは蛇ということで巳年の参拝にふさわしい神社なんです。
ということで外宮の藤ヶ崎龍神さま(竜宮王)と弁財天さま・内宮の妙徳龍神さま(竜王城)にお参り。
こちらでは「琵琶湖湖畔にある当施設が水害・雨漏り・水漏れなど水に纏わるトラブルに遭わないよう(先ほどの住居さわりありがありますので)、またメンバーを養っていける程度の財運と龍神さまのパワーを頂いて今年も健康に過ごせますように」とお願いしてきました。
IMG_2916r.jpg朝はあれだけ分厚く覆っていた雲も晴れ、気温も12℃と穏やかな元日。
この藤ヶ崎龍神社はパワースポットとして有名ですが、ほんとにこの場所は独特の雰囲気がありパワーをいただいているのか気持ちがスッキリする場所なので、湖畔でしばしマッタリさせていただきました。
IMG_0676c.jpg次に訪れたのは、昨年のCBTR 2024で知った当施設から近い場所にある「天之御中主尊神社」
御祭神は古事記冒頭で天地開闘(テンチカイビャク)の際、最初に出現した造化三神の大神である天之御中主尊さまで最高神。海軍大将 東郷平八郎元帥や元巨人軍監督の長嶋茂雄氏なども参拝された知る人ぞ知るパワースポットとして全国から参拝者が訪れる神社。
さっそく一礼して一の鳥居をクロスカブで登り駐車場にバイクを停めて二の鳥居から境内へ。
ここもパワースポットと呼ばれるだけあって境内に入ると凛とした空気感があり気が引き締まります。
ということで本殿にお参り。
こちらのご利益は長寿・厄除け・無傷無病・病気平癒・開運招福・事業成就・安産ですが、こちらでは「自身の健康と15周年イヤー後半戦が盛り上がりカイザーベルクびわ湖がより発展しますように」と無傷無病・事業成就をお願いしてきました。
参拝後は境内に縁起物コーナーがあり、そこで私の目にとまったのが「心機一転と書かれた額」初日の出のご来光の際に誓った言葉が目の前に現れたのですかビックリ!
これはご縁を感じずにはいられず授与していただきました。
このあとは何種類かあるご朱印の中から巳年らしい切り絵の特別ご朱印を頂戴しました。
IMG_2917s.jpgこちらがそのご朱印。
打ち出の小づちからの小判と蛇がなんともご利益がありそうで素敵なデザインですよね。
2025-01-04 13.17a.jpgそして次は渡合橋を渡った場所にある百々神社へ。
こちらも「巳年なら行かねば!」な神社ということで初めて初詣にきました。
さざなみ街道沿いにある長命寺川は大蛇が住んでおり、周辺の村人たちが大蛇を退治し、祀るために建てられたのが百々神社と言われています。
また一般的に神社の社殿は南または東西に向いていることがほとんどなのですが、全国でも珍しい北向きに立っている神社で、冬の北風に向かい立つ神社=「風邪除け」「ぜんそく封じ」の神さまとして信仰されています。
今回のツーリングでは巳年に纏わる神社や近場のパワースポットを中心のショートーリングだったのですが、ここに来た目的は後者。
最近はインフルエンザやコロナウィルスが流行っていますので、百々神社では「当施設に来場されるお客さまが風邪にかかって苦しむことがありませんように」とお願いしてきました。
通常は無人の神社ということもありお賽銭箱に300円を入れると「ぜんそく封じ」のご朱印を頂戴することができるということですので貰ってきました。
こちらは縁起物コーナーに展示しておこうかと思います。
IMG_2925u.jpg百々神社でいただいた「ぜんそく封じ」のご朱印がこちら。
2025-01-04 13.18b.jpgこのあとは昨年同様に進路を北にとり「あのベンチ始め」をするつもりでしたが「狐の嫁入り」を食らい、風邪を引くわけにはいきませんので帰宅。
そのあとは今年初めての元日の夕焼けを撮影し、お風呂屋さんで初飯として近江牛ホルモンラーメンを食べて祝い酒風呂を楽しみました。
1月2日は実家のある京都に帰省。
IMG_2933a.jpg京都に帰る途中で今年の「第一なぎさ公園の菜の花畑」の開花状況を確認してきました。
結果はご覧の通り...
IMG_2898k.jpg所々でポツポツ花をつけているものもありましたが0.5分咲きといったところでしょうか。
やはり昨年から続く異常な天候で開花が遅れているようですね。
IMG_2899l.jpg久しぶりの帰省で両親や兄弟親せきと過ごして日帰りで帰宅。

1月3日。
今日は年末年始休暇最終日。
ワンショルダーバッグにお焚き上げを忘れた破魔矢とお札を入れて日牟礼八幡宮にDAX125で向かいます。
IMG_2897j.jpg車で行っても良かったのですがお正月は天候が安定しておりバイクに乗らないともったいない!
日牟礼八幡宮に到着すると、皆さん同じ考えの方が多いようであちらこちらにバイクで初詣に来ていらっしゃいました。
ということで1年お世話になった破魔矢とお札をお焚き上げ。
IMG_2890e.jpgこれで今日のDAX125での任務は完了!帰投する...と言いたいところですがお天気が良いのでお正月の雰囲気を楽しみながら近江八幡市内を流していたら到着したのは「加茂神社」
こちらも「巳年なら行かねば!」な神社で蛇神信仰と深い繋がりがあり、白蛇さまが加茂神社を守っているそう。
事前に来年の「巳年なら行かねば!」なスポットを探していた際に見つけていたのですが近くまで来たので立寄ってみることにしました。
こちらの前の道は日頃走っているのですが奥まった場所にあり全然気づいていませんでしたので10年近く住んでいて初めてのお参りになりました。
こちらでは「初めてのお参りにきました。今後ともよろしくお願いします」とお願いしてきました。
この奥に白蛇伝説を持つ樹齢1,000年とも言われる明神杉というのもあるそうですが参拝者で混雑していたので後日またお参りすることにしました。
IMG_2927w.jpgそして帰り道。
道路沿いに気になる神社の鳥居を見つけました。
そういったことに詳しい方に昔聞いた話では「気になった時は神さまが呼んでいるのでお参りした方が良い」と言われたことがあり、立ち寄ってみることにしました。
こちらは「今宮天満宮神社」と言い、地域に根付いた神社で中に入ると趣のある境内。そして摂末社が9つも...
せっかく来たので義光稲荷神社で商売繁盛と交通安全祈願。
お庭には虎がいたり灯篭なんかにも動物がたくさん...なんかスゴイ。
IMG_2928x.jpgちなみに狛狐さんも可愛い♡
こちらの狛狐さんは宝珠(霊徳の象徴)・巻物(知恵を象徴)をくわえていました。(この他に鍵や稲穂をくわえている場合があります)
このあとは本殿にお参り。
天満宮ということもあり、丑年生まれの私の縁のある撫で牛さんがいたので知恵を授かれるよう撫でてから本殿で「初めてのお参りにきました。今後ともよろしくお願いします」とお願いしてきました。
IMG_2930y.jpg今年は近隣の神社を中心に初詣をしましたが、近江八幡には魅力的な神社がたくさんありますので「走り始め」で滋賀県にお越しになられた際は、今回ご紹介した神社をツーリングルートに組み入れてお参りされてみてはいかがでしょうか。

このあとは帰宅して1月4日からBBQのご予約をいただいており「BBQ始め」に向けての仕込みや皆さまをお迎えする準備をしていました。
IMG_2896i.jpgと今年はこのような感じで年末年始休暇を過ごしました。

各神社でいただいた縁起物がこちら...
破魔矢・商売繁盛札・熊手・干支神楽⇒日牟礼八幡宮
心機一転額・切絵ご朱印⇒天之御中主尊神社
ぜんそく封じ⇒百々神社
IMG_2922t.jpgいつも通り縁起物コーナーに飾っておきますので、ご来場の際はご覧ください。

今年は15周年イヤー後半戦。
皆さまに喜んでいただける新企画・新商品・設備改修などの準備をすすめておりますので2025年もご期待ください!
「走り始め」はぜひ当施設にお立ち寄りくださいね。
ライダーズカフェでは「6種類のホットコーヒー」デザートにふわふわチーズケーキを採用した「冬期限定 新 近江牛ハンバーグ軽食セット」「冬期限定 白玉・栗ぜんざい」をはじめとする軽食・スイーツを、またBBQに関しましては「にんにく味噌だれ」を採用しチーズウィンナーも追加された焼うどんが〆の「新 冬期限定BBQメニュー(予約要)」もご用意しております。

スタッフ一同、皆さまのご来場をこころよりお待ちしています。


【観光情報】
●日牟禮八幡宮
場所:近江八幡市宮内町257
当施設からの距離 / 時間:8.1Km / 15分
時間:8:30~17:00
●藤ヶ崎龍神社
場所:近江八幡市牧町
当施設からの距離 / 時間:6.5Km / 10分
時間:24時間
●天之御中主尊神社
場所:近江八幡市中之庄町612番地
当施設からの距離 / 時間:3.7Km / 8分
時間:24時間
●百々神社
場所:近江八幡市北津田町2-2
当施設からの距離 / 時間:5.4Km / 10分
●第一なぎさ公園
場所:守山市今浜町2876
当施設からの距離 / 時間:18Km / 30分
時間:24時間
●加茂神社
場所:近江八幡市御所ノ内町198
当施設からの距離 / 時間:13Km / 22分
時間:24時間
●今宮天満宮神社
場所:近江八幡市浅小井町531
当施設からの距離 / 時間:11Km / 19分
時間:24時間




バックナンバー