お花見大作戦 ~2025~(金剛輪寺)
こんにちは。カイザーベルクびわ湖の長島です。
今日は公休日にお花見をしたいと思い、金剛輪寺に行ってきましたのでご紹介します。
今回ご紹介する金剛輪寺は紅葉が有名なスポットとなっていますが、実は桜の木も多く、個人的におすすめの穴場スポットです。
秋の紅葉の時期は観光客が多く、とても綺麗なのですが、春の桜の時期は観光客が少なくのんびりとお花見ができます。
今日はお花見が目的なのと本堂には桜が咲いていないので、参拝を先にして、名寿院の前に咲く桜と名勝庭園の桜を見ようと思います。
金剛輪寺に到着してまずはバイク地蔵に今年も怪我なく安全にバイクに乗られるようにお参りを済ませ、境内に進んでいくと少し紅葉している木があることに気が付きました。
金剛輪寺の本堂は山の上にあるので、参道の途中で綺麗に紅葉している木があったら撮影しようと思います。
やはり春の桜の時期は観光客が少なく、ほぼ貸し切りのような状態の境内を進み、本堂に到着しました。
この本堂は国宝となっており、秋の紅葉の時期は「血染めの紅葉」を見ることができます。
また、本堂の近くにある三重塔の待龍塔は重要文化財です。
待龍塔の前が少しオレンジ色に紅葉していますね。
本堂の近くにはもっと綺麗に紅葉している木もありました。
こっちは黄緑色の葉とオレンジ色の葉が混ざっていて、綺麗に紅葉しています。
今までは気温が低いから紅葉するのだと思っていましたが、春にも紅葉する木があるのですね。
予定通り参拝を先に済ませて、目的の桜を見に行きます。
今日は雲が多いので、薄いピンク色の桜の花よりも、濃いピンクの花の方が目立っていて綺麗ですね。
桜の木の隣に山茶花も咲いていたので、一緒に撮影してみました。
前々回のブログでは、カイザーベルクびわ湖に咲く梅と山茶花をご紹介しましたが、桜と山茶花でも綺麗ですね。
薄いピンクの桜には蕾がまだあり、こっちは七分咲きぐらいだと思いますが、濃いピンクの方は小さい桜の木なので、これで満開だと思います。
次は隣にある名勝庭園に移動すると、名勝庭園のところには梅も少し咲いていました。
この名勝庭園もほぼ貸し切りのような状態なので、縁側からのんびり梅と庭園を眺められます。
そして反対側の縁側からは、桜と庭園も眺めることができます。
また縁側からだけではなく、建物の中からも桜と梅を独占して見ることができました。
建物からこの桜の木を見ると小さそうに見えますが、近くから見るととても大きいです。
やはり大きいと迫力があり、他の木々とは違って花びらがあるので、色が綺麗で特別感がありますね。
今回は名寿院の前に咲く桜と、名勝庭園に咲く桜をピックアップして皆さんにご紹介しました。
この他にも駐車場や参道の所々に桜の木がありますので、のんびりお花見をしたい方は、ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?
今回のブログは以上です。
次回も楽しみに!
【観光情報】
場所:愛知郡愛荘町松尾寺874
当施設からの距離/時間:27km/約41分
営業時間:8:30~17:00
入山料800円