内房絶景の灯台! 館山・洲崎灯台
みなさんこんにちは。
カイザーベルク御宿・月の沙漠支配人の脇阪です。
今回は、房総半島南西部にある灯台スポットをご紹介します。
今回ご紹介するのは館山市の「洲崎(すのさき)灯台」です。
まあそこそこ有名なのでご存じの方も多いとは思いますが、私自身は行ったことが無かったしカイザーベルク御宿・月の沙漠の階段の所に掲示されている「千葉ツーリングマップ」の洲崎灯台の写真が曇りの時だったのでその写真をもっと映えるものにするために今回行くことを決意した次第です。
場所は房総半島の南西部、房総フラワーラインの県道257号線沿いにあります。
千葉県のマスコット「チーバくん」でいえば、チーバくんのつま先に当たる所にあります。
当方から行った場合は、房総フラワーライン経由で2時間弱といったところです。
近い所にはこの前ご紹介した「洲崎神社」があります。
なお、この日(2月19日)も続・最強寒波到来という事で晴れてはいても最高気温は1ケタのもよう
また、気温が低いだけでなく風速5m前後の北風も吹いて体感温度はそれ以下です。
おかげで出走前のうちの相方の油温計(TEMPの欄)はこの有様です。
これが出発時のおおよその外気温です。
でもねえ!
たかだか寒いだけではねえ!!
わたしのバイク乗り魂を止めることはできないんですよ!!!!
(さすがに雪が降ったら止めますが)
というわけで洲崎灯台付近に到着です。
周辺にある有料駐車場に邪魔させてもらいます。
お代(200円)は料金箱に投入です。
※洲崎灯台周辺には有料駐車場がいくつかあり、その大半が係員不在の無人駐車場ですが、決して踏み倒したりしないようにしましょう
少し歩けば洲崎灯台入口の階段の案内が見えてきます。
上っていきます。
だんだん見えてきましたね。
というわけで洲崎灯台の根元に到着です。
洲崎灯台自体はそんなに大きくなく、中に入ることはできませんが、代わりに根元の周辺の部分が公園然として整備されており、地域の人や観光客の憩いの場となっています。
そしてここから見える景色が素晴らしい!
ここも冬にこそ訪れるべき場所!
今日は富士山だってしっかり見えます!
うむ、ええ日に来た
ちなみにこの洲崎灯台からは海を挟んでいろんな場所が見えるそうです。
となるとこの雪をかぶった山は伊豆大島の様ですね。
あそこも雪が降るんですね。
知らなかった...。
今回は房総半島南西部の洲崎灯台をご紹介しました。
最初に述べた通り小さい割に有名なスポットなので行ったことがある方も多いとは思いますが、この機会この時期にまたあらためて行かれてみるのもおすすめです。
特にこの時期、空気が澄んでいてご覧の様に遠くの景色もよく見えます。
それでは!
情報
洲崎灯台
住所:千葉県館山市洲崎1043