「勝浦ビッグひな祭り」行ってきました!が...
みなさんこんにちは。
カイザーベルク御宿・月の沙漠支配人の脇阪です。
今回は、私が2月26日に勝浦ビッグひな祭りに行って来た時の様子をお伝えします。
「勝浦ビッグひな祭り」は、先日このブログでもご紹介した通り、この時期の勝浦市の目玉ともいえるイベントです。
3月3日のひな祭りの前の約10日間で開催されます。
勝浦市の中心部の商店街で多数のひな人形が飾られ、メイン会場と言える遠見岬神社の石段は全てひな壇に改装されたり、その周辺の要所には特設巨大ひな壇が設置されたりと町全体がひな祭りムード一色になります。
県内外から非常に多くの観光客が訪れるこのイベント。
隣町の御宿町に住む私が行かない理由は無いという事で2月26日水曜日に行ってきました。
この日は結構風が強く、バイクに乗ったり歩いたりするにはちょっとしんどい状態でした。
ですが私のバイク乗り魂は基本的に風ニモ負ケズ(雨には基本的に負けますが)の精神なのでお構いなしに出発です。
勝浦漁港の近所の無料駐車場に駐車しました。
ここから徒歩10分程のところにメイン会場の遠見岬神社がありますのでそちらに向かいます。
遠見岬神社がある周辺の商店街は、朝市をやっていることでも有名です。
私は実はまだ一度も行ったことはありませんが、機会があれば行ってみたいものですね。
遠見岬神社に着いたのですが...
何という事でしょう!この日あまりの強風だったので石段のひな壇は全てお片付けされていました。
まあ、仕方ありませんか。
私の背中の方からはひな壇展示中止を残念がる声も聞こえてきましたが...。
目玉ともいえる遠見岬神社の石段のひな壇はありませんでしたが、周辺の商店街には観光客がそれなりに歩いていました。
余談ですが今年の勝浦ビッグひな祭りの最後の日曜日となる3月2日は、ものすごく多くの観光客でごった返していたそうです。
賑やかなのはいいことです。
私は人が多すぎる所へ行くのは避けたいタイプですが...。
遠見岬神社の石段のひな壇は設置されていませんでしたが、国道128号線の所の特設巨大ひな壇は健在でした。
風ニモ負ケズの精神です。
場合によってはここも撤収されていたりすることがあるのですが、今回は大丈夫でした。
余談ですが今年はひな壇の下に菜の花が飾られており、赤いひな壇と、黄色と緑の菜の花のコントラストがとても良い雰囲気を出していました。
去年は菜の花は無かったと思うのですが...。
今回は私が2月26日に訪れた勝浦ビッグひな祭りの様子をご紹介しました。
私が行った時は残念なことになっていましたが、ビッグひな祭りの期間中は例の石段のひな壇も展開しており、平日でも多くの観光客が訪れています。
このブログをお送りする時にはもうビッグひな祭りは終了していますが、ぜひ来年の勝浦ビッグひな祭りを初春のツーリング目的地の1つとして覚えておいていただければと思います。
それでは!